坊主が姫に馬乗り。

キャハハハハ

こぅらぁーーーーーー!!!!
ベシッ

うわぁぁぁん

 
 
 

坊主が姫を足でグリグリ

キャハハハハ

こぅらぁぁぁぁぁーーーー
ベシッ
お前もやられたらいやだろー?
グリグリグリ

キャハハハハ

いや、笑うとこじゃないし・・・。
 
 
 
こんな毎日にお疲れ気味ですw
 
 
 
 
 
台風が近づいちゃってますねー。
直撃だとか。
おうち、壊れないといいなぁ・・・。
壊れるんなら全壊の勢いで(保険がでるから)。
やばくなったら避難しておこう。
あ、けが人は出ない方向でお願いします。
姫にミルクを飲ませるときにタオルやぬいぐるみに哺乳瓶を支えさせて勝手に飲んでもらってます。
こんなことしちゃ駄目なんだろうけどいちいち抱っこして哺乳瓶咥えさせて飲み終わるまで優しく見つめる・・・なんてできっこないです(ぇ?
そんなことしてたら時間なんかいくらあっても足りません。
おっぱいあげてる最中にだって膝の上に乗ろうとしてくる暴れん坊な坊主がいるんですもの。

で。
坊主ってばヘラヘラしながら折角咥えさせている哺乳瓶を姫の口から奪ってくる。
そんでもってあたしにくれる。

いらねぇ。

何度言っても聞いちゃくれなくて困るぅ〜。

反抗期?イヤイヤ期?
なんでもいいけど。
これがこんなに大変だなんてこれっぽっちも思いもしなかった。
前に子育てしたときはすんごいいい子たちでイヤイヤ期の子供を見るたびに「甘やかせてるんだろうなぁ」なんて思ってた。
今、謝る。
ごめんなさい。
コレ、どうしようもないです。
あの時代に戻ったら他所のお母さんたちにもっと優しく出来ると思う。

あー。
寝ても寝ても寝足りない。

やっべ

2005年8月18日 家族・子育て
やっべ
こっちの日記ってば2週間くらい開けてしまったじゃないか!!!

さて、何を書こう・・・。

あと4日ばっかりで7月に生まれた子供も1ヶ月になります。
早いもんですなー。
こうやってあたしはババァになって行くわけですw
自慢じゃないが野生児を目標にに育ててる坊主(兄の方)。
やってくれることもなかなか豪快です。
姫(妹の方)の頭をペチペチと良い音させて叩く叩くw
もうね、これ以上ないってくらい良い音。

ペチペチペチペチ・・・・
キャハハハハハ

アンタ、何がそんなに楽しいんだい?
ぃゃ、その前に止めろ>俺

この間は寝てる姫をペチペチ叩いて起したあげく、マグマグのコップ部分で口をふさいでました。
泣いてる姫の声が妙にくぐもった感じになって・・・・。

キャハハハハハ

アンタ、笑いすぎだってば。
つーかそれ、間違うと死んじゃうから。

あわてて手をぶっ叩いて止めさせました。
自分もァヮァヮとコップで口をふさいで声の変わるのを楽しんだりしてるから泣いている姫も楽しんでくれると思ったんだろうなぁw

この間、夜中に坊主が熱を出しまして。
39度3分。
キャンプに行っていた旦那を呼び戻しまして「さー、病院に連れて行くか?」って状況になったらグーグー寝始めたんですよ。
寝てるのを起してまで病院に連れて行くこともあるまいとその晩は一緒に就寝。
次の日の朝坊主の「キャハハハハ」って声で目が覚めました。
ん?と思いデコに手を当ててみると・・・

熱下がってるじゃん・・・

子供なんざ、そんなもんですな。
次の日だかに体中に発疹が出来てました。
2日ばっかり「あせもが出来たか」なんて呑気にしていたらどうもあの熱の正体は突発性発疹だったようで。
ま、大したこともないので放置決定ですw
まぁ、家族中が「知恵熱だろ」とお気楽なもんでしょうがありません。

キャハハといつも笑ってそうな印象になる文を書いてますが。
坊主『イヤイヤ期』突入です。

めんどくせーーーーーーー。
ほんの少し前までお返事と言えば「はいっ」だったくせに今じゃなんでも「いやーいやー」。
「お茶飲む?」「いやーいやー」でも手を伸ばしてコップを受け取る。
「オムツは?」「いやーいやー」交換させない様に逃げ回る。
「ご飯は?」「いやーいやー」で、食べたり食べなかったり。
まー庭にプールやタライ、バケツなんかに水張って置いておけばご機嫌に1時間でも2時間でも遊んでいてくれるのでまだマシなんでしょうが。
冬だったらどうしようもなかったかも。
お下劣な出産日記
7月21日
幼稚園から帰ってきた坊主にかまってもらえず寂しさのあまり引越しの残りの片付けを始めた。
ふすまやガラス戸計8枚の移動。
その他衣装ケース、作業机(かなり重い)などなどがっつりと移動。
そんなこんなしているうちに旦那帰宅。
7時半から夕飯。
食べている最中におなかが痛くなる。
うっ!となるくらい。
もしかして?ぃゃ、ちがうだろ・・・などと思いつつ時間の計測。
・・・不規則。
10分だったり20分だったり。
痛みもそんなにひどくない。
旦那「時間が測りにくいから寝てろ」
と言われるものの、このまま出したいあたしは歩きまわる。
どうせ産むときはこんなもんじゃすまないからなw

前駆陣痛ならもうおなかの張りも痛みもなくなるだろう頃。
まだまだ痛みに余裕はあるものの5〜7分間隔。
22時過ぎ、坊主はとっくに眠ったもののそうっと実家へ連れて行っておいてもらう。
『経産婦さんなので15分間隔になったら来てください』の言葉を思い出すがどうにもこうにも病院へ行く踏ん切りがつかないw
でも、まぁ一応病院へ電話してみるかってことで電話。
あたし「10分間隔くらいなんですけど病院行った方がいいですよねぇ?」
これが22時30分。
家の中の片付けして荷物持って急ぐ。
車の中では呑気に
あたし「こういう時ってさー『うー。生まれるぅ〜』とかってイメージだけど呑気だよねーw」
などと会話。

で、病院到着。
と。
ここで。
面白い事が。
これまで憎らしいくらいどーーーーーんと構えていた様子の旦那。
家の前に下駄を片方置いて来ていたw
実は平静ではなかったのか?w
病院の玄関を入ってあたしはスリッパに履き替え(持ってきていた)旦那はあたしの靴を履いた。
病室へ案内され、パンツから何から着替える。
もう慣れたものw
ここで一度旦那とはお別れ。
つっても旦那は病室で仮眠。
あたしは分娩室でモニターをつける。
そして日付が変わる・・・。

7月22日
すでに5分間隔。
なのにそんなに痛くない。
ふぅーーーと息を吐けば余裕でクリアって感じ。
順調に進む。
2分間隔。
まだ余裕。
子宮口はまだ7センチ。
時間は2時。
そろそろ分娩室のお隣に旦那が呼ばれる。
それでもまだ寝てていいそうだ。

3時過ぎ。
子宮口は8センチ。
そろそろ痛い・・・。
陣痛が来てる間、息を吐くだけにしようと思っても「うーーーー」と声が出る。
痛みが遠のいてくると息だけになるんだけど。
隣の部屋との扉が10センチ程開くのを確認。
旦那が覗いているようだw
陣痛の合間に話が出来るほどの余裕はまだある。
時計を見ながら『とにかく4時になったら旦那を呼んでもらおう。奴隷のようにこき使おう。』と思うことだけに集中する。

そして4時過ぎ。
まだなんとかなってる状態。
旦那を呼んでもらおうかどうしようか考える、そんな余裕もなくなってきた。
もうとにかく『次に分娩するときは絶対に無痛分娩にする!』と訳のわかんないことをずーっと考えてたw
と、緊張感のかけらもなく「ぷぅ」っとおならがw
おなかの中で赤ん坊が動き回ってるから腸を刺激したんだと思う。
『う。ヤベ』と思ったものの助産婦さんは知らんぷりしてくれてる。
んじゃ、あたしも何事も無かったようにしておこう・・・。

4時半過ぎ。
助産婦さんの内診。
子宮口は9センチ。
助「まだ全開じゃないからいきまないでね」
陣痛と陣痛の間隔もかなり狭くなってる。
膝を立てて寝ていたんだけど陣痛が来てる間、その膝が生まれたての子鹿ちゃんのようにプルプルと震えてる。
内診の刺激でなのかパンツを元に戻された瞬間。
『あ、来た』と思った。
そして絶叫。
あたし「無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理」
あたし「出る出る出る出る出る出る出る出る出る出る出る出る」
体に勝手に力が入る。
勝手知ったる・・・出産w
いきみ方の指導とかそんなのどうでもいい。
勝手に体が産みやすい体勢を取って息して力入れてぐーーーーっと。
まだまだ何も用意してないのに頭が出た。
ぐるっと回転しながら出てくる感触もわかったようなわかんないような。
で、バシャっと破水。
と、同時に放尿w
たぶん出た。
ぴゅーーーっと出た感じしたもの。
助産婦さんががしっと赤ちゃんの頭をおさえる(ごめんなさい・・・)。
助産婦「今から分娩の用意するから我慢してねー(あたしに言ってる)。(もう一人の看護婦さんに)先生呼んで!破水した!」
あたし「ふぅ〜〜〜〜〜〜〜(一応我慢しようとしている)。あ゛ーーーーーーーー」
なんとか一回だけいきみを逃した。
でもすぐ次が襲ってくる。
看護婦さんがあたしの股間を押さえるのを交代しつつ上着を着たのは目の端で確認。
あとはもう自然の流れ。
パンツを脱ぐ余裕も無く。
あたし「お願いお願いお願いお願いお願いお願い。産ませてぇ〜〜産ませてぇ〜〜産ませてぇ〜〜。あーーーーーーーーーーー」
助産婦「声出さないでぇ〜、息吐いてぇ〜、ふぅーーー」
『出来るかぼけっ』と思いつつ自分の好きなように声を出して目を開けていきむ。
4時52分。
つるんっ!と。
本当につるんっ!って感じで産まれました。
生まれちゃえば妙に冷静。
看護婦さんが「出ちゃった!」と言っただとか。
台の足元がまだ全然用意できてなかったとか。
旦那が少しだけ扉を開けて覗いたら看護婦さんに
看護婦「まだです!待ってて下さい」
と、すでに生まれちゃってるのに言われてただとか。
胎盤が出るときはいきんじゃだめだから痛みがきても息を吐きながらいきみを逃そうだとか。
ギャーって赤ん坊が泣いただとか。
そんなこんな全て余裕w
股間部分が外れる産褥ショーツだったからよかったけど普通のパンツなら生まれた瞬間に頭にパンツかぶってたなw
ぃゃ、実際にかぶってたかw

やっと先生登場。
先生「自然陣痛でやっと生まれたねぇ」
って、第一声がそれかいっ!
そういや先生も間に合ってないから会陰切開なんぞしとらん。
裂けてたらどうしようとちょっと怖くなる。
と、旦那また扉を開けて覗いてる。
看護婦「あー。ちょっと待ってくださいね」
と言われるものの
あたし「いーです、いーです、大丈夫です。」
と、訳のわかんないことを言って分娩室に入れてもらう。
旦那「おつかれさまです」
独特のイントネーションで。
ってあんたの第一声はそれかい。
仕事中の電話じゃないんだからさーw
へその緒を結ぶ位置でなんだか先生不機嫌に看護婦さんを怒ってる。
間に合わなかったから?w
へその緒切ったあとは慎重にへその緒を引っ張ってもらって胎盤を産む。
軽い陣痛とともにずるっと。
中を点検してもらったら裂けてもないし綺麗なもんだそうだ。
よかったよかった。

もう帰るという旦那にせめて6時までいてくれと頼む。
仕事なのに付き合ってくれてありがと。
見れなかったのは残念だけど隣にいてくれたのは心強かったですよ。
お互いにお互いへの感謝のチュウをして旦那は帰って行った。

おしっこがしたくなったのでその旨を看護婦さんに言うと
看護士「まだ動いちゃだめだから導尿になるけどいい?」
いい?って聞かれてもw
我慢できるくらいなら我慢してるつーの。
あ、尿を感じるのはとてもいい事なんですってよ。
一時麻痺しちゃって感じなくなる人もいるんだそうな。

今回も生まれたときは紫ちゃん。
ギャーギャー泣いて赤ちゃんになってた。
でも可愛いよ。

ご報告

2005年7月28日 家族・子育て
やっと産まれました!

7月22日午前4時52分 2764g 女の子。
母子共に健康そのもの!

本日退院いたしましたぁ〜。
とりあえずご報告まで。
まだ生まれてないです・・・w

入院は延期となりました。
「自然に陣痛がつくまで無理してね」とセンセに言われる始末w
ま、母子ともに元気なのが救い〜。
でも、産みたかったぁ〜。
まだ生まれてないです・・・w
一時預かりで幼稚園へ行きました。

一日目は全く泣かず。
お茶にも給食にも手をつけずお菓子だけは食べて遊ぶだけ遊んで帰ってきたらしいです。

本日二日目。
流石に泣いた。
後ろ髪引かれる思いってこんなんだろうなぁ。
けどそのままバスに乗せた。
泣いても泣かなくても行かなきゃなんないのはかわらないから。
ニコニコと笑って行ってらっしゃいしてあげた。
恨まれるかな?w
坊主は坊主の世界を小さいながらに作ってこいよ・・・と。

ほんの1ヶ月程度の予定だけれど何か成長してくれれば面白いのにな。

14日入院で15日から促進剤を使う。
遅くても今週中には生まれる坊主の妹。
どうなることやらw
臨月。

明日にでも生まれてもおかしくないんだそうな。
あらら、びっくり。

友人に「おなか大きくないねぇ」と言われる。
うひゃひゃひゃ。
本当は大きいのさ。
おなか回りのサイズを言ったら絶句されたw
まぁ、そんなもん。

女の子。
早く生まれてこないかなぁ?
可愛い。
女の子は存在だけで可愛い。
笑顔に癒される。
でもきっと坊主のほうが可愛いかもw
だって男の子にチュウされるのすきだもの。
ダンナはあたしの不満をいち早く見抜き攻撃してきた。

「色々あるけど愛しています」

ぁーーーーーー。
もうダメ。
格好いい・・・。
よく料理をしてくれたうちのダンナ。
最近、つーか結婚してから一度もない。
この間「前は料理してくれたけど最近は全然してくれないねー」って言ったら「あーそうだねー。」で終わった。
あたし、料理するの好きだからいいけど。

外食もあんまり好きじゃないみたいだ。
だから内緒でお昼に美味しいものを友達と食べる。
本当はダンナと一緒に食べたいんだけどな。
あたしが作る料理の中でラーメンだけはお店を越えられないと思っているらしい。
買いかぶりすぎ。
あたしが作った物で十分満足できるから外食はしなくていいらしい。
褒め上手。

今回、妊娠する前の話。
ダンナの仕事が休みの前の日は必ず「○○風居酒屋料理」を夕飯に並べてた。
仕事で遅くなるときは坊主を寝かした後、二人でゆっくりお酒を飲んで夜遅くまでおしゃべりしたり。
つわりでそれどころじゃなくなったけど。
そんなことしてたから外食する理由がなくなってしまったのか。
あーぁ。
しょうがない。
食べたいものは自分で作ろうっと。
毎日をホケホケと過ごしてます。

おなかが大きくなってきて息をするのもキツイつーのにお引越し準備。
重いものはもちろん持たないけれど・・・。
持たないけれど・・・。
持たない・・・。
持ってるな。
うん。
持ってる。

自我の目覚め?
反抗期に突入?
なぜかわからないけれど坊主があたしと二人きりになりたがらない。
あたしが虐待してるみたいじゃないか。
まぁ、最近。
放置してることが多いからなー。
忙しくもありそうでもなく。

旦那の実家が大好きらしい。
そりゃそうだ。
やりたい放題だもの。
家では絶対ダメって言われることでも「あらあらあら」で終わりだからなー。
食べ物をおもちゃにするとかご飯の前にオヤツをおなか一杯たべるとかあたしは嫌。
甘いお菓子だけで暮らせるならそれでもいいけど。
そういうわけにもいかないんだからさ。
わがままを聞いてると聞くのが当たり前になってしまうのになー。

ばぁちゃんの叱り方もナンダカナー。
「お外に行くとわんわんが来るよ」
って。
うちの坊主は犬を怖がりませんよ。
「そんなことしてるとお父さんに怒ってもらうよ」
いや、あんたが叱りなさいよ。

夕ご飯前に坊主にビスケットにバナナを食べさせたばあちゃん。
あたしには「ビスケットを2枚だけ食べさせた」と言っていたのに。
案の定夕ご飯が進まない。
野菜好きのはずなのに野菜すら食べない。
高野豆腐も好物なのに食べない。
「珍しいから食べないんだねー」って!!!!!
いや、うちで普通に食べてますってば!!
そう主張した。
すげー勝手なこと言ってる。
可哀想なのはお義母さん。
「味付けが違うからかしらねぇ」って。
おなか一杯だから食べないだけっすよ。
ゴチソウサマをした後は食べ物を持たせない食べさせないがあたしのやり方。
ただおもちゃにしたりするだけだしいつでも食べられると思われたりしたら困る。
なのに与え続けるばぁちゃん。
「トマトくらい食べてくれればいいねぇ」って。
んじゃ、ご飯の前にお菓子を与えないで下さい。
手に持ったトマトをグチャグチャにしてる。
あたしが叱って取り上げる。
今度は杏の実を持たされてる。
やっぱり食べるわけでもなくぐちゃぐちゃにしてる。
またあたしが叱って取り上げる。
お茶をわざとこぼす。
また叱る。
「あらあら、叱ってばっかりでまぁ」
聞こえないように言ってるつもりだろうけどさー。
聞こえてる。
「聞こえてますよーーー」って言ってやろうかと思った。
ひ孫可愛いのはわかるけど可愛いならきちんとしてくれ。
坊主が大きくなるまで責任持って面倒見てくれるわけ?

あーーーーーーー。
愚痴。
もうだめ。
マイホームを購入。
肩の荷が下りたようなそんな感じ。

あとは中身の充実。
これもお金かかっちゃうんだけど。
とりあえずは床の張替え。
壁の塗り替え。
何時終わるのかわからないけれど少しづつ自分たちで進めていくことに。

とりあえず食器棚を自分で作ろう。
そうしよう。
天草で1泊。
阿蘇で1泊。

外でご飯はこぼされたって気にならない。
これが一番嬉しかったことかもw

でも風邪引いた。
妊婦にはきつかったようです。
旦那には読まないでくれと言っていたここの日記。
どうやら読んだらしい。
いつもログアウトしないで消すのだが昨日はしっかりとしてあった。
オレジャネー!アリエネー!
ま、見られて困るようなことは書いてないしぃ〜。
「読んだ?」
と聞いたら
「読んでません」
と返事。
敬語かよ・・・。
読んでるやん・・・。

最近また日記を始めた。
もう3つ目だw
暇な専業主婦だと言わないで下さい・・・。
その通りなんですからw
朝飯と昼飯を写真でup。
コメントを載せてもらえるのでなかなか面白い。
まぁ流行り物には手を出しておけってことですな。
メシの時には素早い坊主が必ず写りこんでいるので何気に成長記録にもなっている。
何の手違いかトラバが重複・・・。
プリン様ごめんなさい。
旦那ともよく話すけど最近の子供って贅沢。
なんでそんなに贅沢なんだろー?って思う。

あたしたちの親世代は貧乏で我慢して育ってきたから子供にはそんな苦労させたくないって思って育てられたような気がする。
そんな親に育てられたあたしたち世代はもっと我慢ができなくなってて・・・。
そのあたしたち世代に育てられた・・・こわっ!

お金や食べ物やその他色々な物に「ありがたい」と思わなくなってきてる人が多いんでしょうね。
しつけの為には本物の貧乏って物に一度なってみるのも悪くないのかもしれないw

あー。
お金が有り余っててその子供が一生お金に困らない状況なら死ぬほど贅沢してたっていいと思う。
心も豊かになりそうだし。
でもこの時代、一般ピープルの合言葉は「贅沢は敵だ」で丁度良さげ。

グダグダデスイマセン…
『物事を考える』のは癖なんだと思う。
あたしも若い頃は考えて行動してるような気がしてたけど実はあんまり考えないで行動していた。
思いついたらそれが一番良い方法だと思い行動に移す。
で、大体思ったようにならなかったり失敗したり。
たまに思ったとおりに成功すると自分は流石だと思ってみたり。
なんとなく流されて「駄目っぽい」と思いながらも先に進んでしまったり。
まあ、そんな時の勘ていうのはとても冴えているから駄目になるばっかりなのだけど。
今でもまだまだ思慮が足りないと思うことがある。
お恥ずかしい。

何か行動を起こすときに考える。
最良のことから最悪のことまで。
その時にどうするのか?
どうやったら最良の結果が出るのか?
最悪なことを避けるためにはどうしたら良いのか。
考えてから行動に移す。
簡単そうで難しい。

親になったから自動的に成長出来るものではないらしい。
子育てにムキになって向き合っていたときは自分対子供の図式があるだけでなにも成長していない。
子育てに手を抜き何も考えてない時期も自分があるだけで何も成長していない。
やっと最近適度に向き合い適度に手を抜く余裕が出てきてやっと色々考えられるようになったようで。
そうすると自分がどんな風に変わったのか?変わってないのか?よくわかる。
ムキになっていたときは自分の時間を持つことを恐れ、子供の為にどれだけの時間を潰しているのか?でいい親になったつもりでいた。
手を抜きまくりのときは「親はなくても子は育つ」とばかりに子供に合わせることを拒否し自分の為に生きていた。
今は自分と子供とのバランスが上手く取れてると思う。
要領もよくなったんだろう。
坊主も適度に周りの人になつく。
で、最後は母ちゃんに帰ってくる(ような気がする)。

坊主には思慮深い人間になってもらいたい。
親心ってヤツなんだろう。
男の子だから思い切って色々なことに挑戦してもらいたい。
けど取り返しの付かないことだけはして欲しくないんだな。
どうしたらそんな人になってくれるのか考えた。
行動に移す前に考えるっていうのは性格でもあり癖でもあるのかな?と。
んじゃ癖をつけるにはどうやったら良いいのだろう?
行動や言動の結果に子供の頃からきちんと責任を取らせる。
何度もやってりゃそのうち学習してくれるようになるのでは?と。
厳しいのと甘やかさないのと違うみたいだし、子育てって考えれば考えるほど難しい・・・。

と、色々なことを考えていたら「説法のようだ」と。
歳を取ってくればくるほど物事が見えてくるようになるのだろうか?
それとも普通の人よりあたしは色々経験してきたから?
『成長』ってことなのだろうと勝手に思っておこう。
あたしと旦那めちゃくちゃ色々話します。
どちらかが何かに興味を持つとそれに対して熱く語り、語られた方はそれに興味を持ち、お互いの意見を交換する。
そんな感じで。
ドライブしててもCDなんか消しちゃってずーーーっと話しっぱなし。
たまに「あたしってばしゃべりすぎ?疲れてない?大丈夫?」と思わず気を使ってしまうほどに。
竹島や尖閣諸島、教科書問題、北朝鮮。
子育て、友達、バイク、水槽。
性感帯、アナル、フェラ、セックス。
と、様々。

で、考えてみた。
話をしないなんてことできるんだろうか・・・?
喧嘩をしてもとことん話す。
うちの喧嘩のルール『逃げ出さない』。
何度か大喧嘩した結果できた暗黙のルール。
頭を冷やすとか距離を置くとかそんなことしちゃいけない。
思ったことはトコトン話す。
どっちかが納得or譲歩するまで。
お陰で喧嘩が長引くことはなくクタクタに疲れる。

で。
で。
で。
仲直りエッチってしたことない・・・。
燃えるんだよね?ね?ね?
いいなぁ・・・。
そして眠る幸せ・・・。
うっすらと目を開けてあたしの顔を見て安心したのかニッコリと微笑んで首に手を回してくる。
キスをしてそして眠る。
こんな幸せでいいのでしょうか・・・?

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索